1
2017年 06月 13日
柏葉づくし 鯛の柏葉蒸しと柏葉寿司2種

柏の葉です。
イメージが固まるまで2日ほど置いておいたら固くなってしまいましたが、水に漬けたら柔らかさが戻りました。
最終的には、1分弱ほど蒸したのでさらに柔らかく包みやすくなりました。
焼穴子はさっと炙って。
鱧は酒塩をふりかけて、白焼きにしました。
甘いタレをかける穴子には、山椒の実の醤油漬け入りの酢飯に。
白焼きあっさりの鱧には、新生姜の甘酢漬けと花山椒の塩漬けの千切り入り酢飯にしようかな♪
穴子には錦糸卵を添えることにしましょうか♡
鱧は清楚なままで巻き巻き。
さて、晩ごはんはこんな感じになりました。
せっかくの柏葉なので、色々試してみたくて「柏葉尽くし」♪
天然ものの鯛、表面に十字を入れて塩を効かせた酒塩を全体にたっぷり染ませて、青ネギと共に包んで
10分ほど強火で蒸しました。
そのまま食べると柏の香りに包まれて、なんとも風流です。
柑橘類を絞るとまた旨し。
お汁は、焼いた鱧の頭と骨と昆布で取った出しに、余った錦糸卵と三つ葉を入れたお汁にしました。
鱧にする時のお楽しみはお出汁ですから♪
これだけでいいと思うけど、いやいや、ここからがメインさ☆
じゃじゃ~ん!!!
おおお~って歓声あがりますw
ビジュアルもですが柏の香りに包まれるから♡くんくん♪
どう見ても柏餅だけど、違いますからねw
葉っぱを開けてみると・・・
穴子~♡
甘いタレをさらにかけて食べると、うま~~~い!!!(幸)
鱧~♡
酒塩でしっかり味付いてるのでそのままで。
柏葉の香り、たまりません!
あ、でも記事書いてて思いました。
山葵を添えて食べてもよかったな。
できれば本物をすりおろして・・・
次回はそうしよう。
あ、息子のサワードウ報告、今日はもう時間がないので
夕方追加します~。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by africaj
| 2017-06-13 09:02
| 食べることの冒険
|
Comments(2)
1