1

お茶の葉がツバキ科ツバキ属とは知りませんでした。
どうりで。
熱湯をかけてからお鍋の中がとても癒やされる香りがするなと、くんくんしてしまって。
朝、茶色くなった水を舐めてみるとやっぱり苦渋~い。
わらびを食べてみると、やっぱりちゃんとアクが抜けてる。
色はくすんでいるのだけれど、家で食べるから良いのです。
それよりもこのお茶のような香りがなんとも幸せで、手軽だしすっかりハマってしまったようです♪
山菜のサークルには達人たちが多くて、日々色々なことに目覚めさせてくれてます。
最近の話題は、ハルジオンが美味しいということ。
思わず調べてしまいました。
ハルジオンとヒメジオンって一括りに「貧乏草」で流してましたが。
ハルジオンは「春紫苑」、ヒメは「姫女苑」ヒメジョオンだったのですねえ。
そして、ハルジオンが美味しいけど、ヒメジョオンは美味しくないんだそうなw
うう~試してみたいーっ。
それからヒメツルソバの花も食べられると聞いて、これまた仰天。
春は草を料理するのが楽しすぎますね♪
NHKの情報番組で「長芋」の特集をしていて、これも試してみたいことばかりだったので、
昨晩はさっそく長芋尽くしの晩御飯にw
色々作って見た中で、みんなが気に入ったのがこれ。
山芋を拍子木切りして、片栗粉をまぶして海苔巻きにして180度で揚げる。
それと、拍子木にする時にでた皮を含む半端ものを、片栗粉まぶして揚げる。
揚げたてを各自塩振って食べましたが、これがちびちび飲むのに最高っ♪
いやいや、これはいいものを教えてもらいました。
〆は名残のこごみでグラタン。
山菜サークルではキッシュを教えてもらったのですが、流れが和食できてるのでグラタンに。
朝の長芋特集で料理長さんがおすすめと言ってた「長芋ともめん豆腐のホワイトソース」を使ってみました。
山菜の存在感って、まったり系にアクセントになっていいなあ。
長芋は言われないとわからない、すっごく豆腐の味がする和風なホワイトソースでした。
「高級な旅館で出そうな料理だな~」ってパパの感想が妙にハマってて、みんなで大きく頷きました(爆)
あれです、ホタテの貝殻でちょっと焼いてある感じw
カロリー半分らしいし、バターや小麦粉使ってない。
そういうことは全く関係ない息子は素直な感想をつぶやく。
次回は本当のホワイトソースのグラタンがいいな・・・。
・・・だよねーw

にほんブログ村
▲
by africaj
| 2017-05-10 08:53
| 食べることの冒険
|
Comments(2)
我が家のお気に入り湖、レイク・サウザンジョージにて♡
スペイン語だと、ラーゴ・ミルホルヘ。
まあ「千丈寺湖」って名前もありますけどねw
カヤックって水に近いのでアメンボになった気分。
お手軽に日常から抜け出して別世界。
木々のトンネルくぐって、緑のシャワーいっぱい浴びてきました。
朝、ポットに入れてきたホットコーヒー飲みながら、流れに任せて静かに進むと、
湖の生き物たちが油断して顔出すので面白いですっ♪
エンジン付いてるとこうはいかない。
風がない絶好のカヤックデー。
2人で漕ぐと案外スピード出て、これまた楽し。
川下りとかハードそうでまだ未体験。
いつか四万十川を合言葉にしつつ、今日もサウザンジョージにてだらだら乗りましたw
座って漕ぐのは楽ちんです。
夫婦とも、たぶん足を使うスポーツが苦手みたい。
マラソンとか論外。自転車も平地以外イヤだし。
二人でやってきたの、パラグライダー、ヨット、カヤックみんな腕だけ使うスポーツだと気付きました(ぷっ)
座ってコントロールするだけで動いてってくれるって、やっぱりラク♡
パラグライダーは息子が生まれてやめたのです。自分だけの命じゃないって思うようになったというか。
二人で飛ぶのが楽しかったのですが、1人が息子の相手をして、1人が飛ぶのも寂しくて。
ちっちゃな息子も入れて家族でできるスポーツがいいなあってスペインで気軽だったヨットは、
日本ではお金かかりすぎるから止め。
息子が巣立つとまた2人なので、2人乗りカヤックずーっと死ぬまで楽しめていいなあって今一番のお気に入りです。
3時間も湖の上にいました~。
折りたたみなので、ちっちゃな軽にも余裕で入る。




にほんブログ村
▲
by africaj
| 2017-05-02 23:27
| おでかけ
|
Comments(0)
1