2017年 04月 30日
旬の釜飯・桜えびと芹の新生姜ご飯。

家族みんな大好きな、蓮根の麺つゆ炒め♪
1)蓮根を切れ目を入れてから、包丁で割る。
2)フライパンにごま油と鷹の爪を熱したら、蓮根を焦げ目がつくまでしっかり炒め、
入れてすぐ蒸発するより少し多め麺つゆ入れて、汁気なくなるまで炒める。
南京は、ル・クルーゼで10分もあればほくほくに炊けるし。
これに筍の穂先とアオサのおつゆ&釜飯さえあれば。
生姜ご飯(2合分)
お米 2合
|水 300ml
|白だし 小さじ1
A |お酒 30ml
|薄口醤油 30ml
松山揚げ 1/2枚
新生姜 50g
(後で加えるもの)
釜揚げ桜えび と 芹の粗みじん切り
1)お米を洗ったら15分吸水してザルに上げておく(15分ほど)
新生姜はみじん切り。松山あげはざく切り。
(☆普通の生姜なら、みじん切りにしたらザルに入れて水で振り洗う)
2)土鍋にお米と松山揚げとAを入れて強火で沸騰させる。何度かかき混ぜてお米が沈んで焦げないようにする。
3)沸騰したら、新生姜をひろげ乗せ、ここで初めて蓋をし弱火にして6分炊く。
4)1分強火にかけてお焦げを作り、火を止めたら10分蒸らす。
桜えびと芹をのせたら、さっくり混ぜます。
見た目が華やかだと、これだけで満足♪
しかも生姜が効いてて桜えびの塩気もアクセントになって美味しくて、いくらでも入っちゃう。
注)生姜が効いた大人味なので、子供となら生姜は量を調節して下さいね。
桜えびを炊き込む方法もあるようですが、私は後混ぜの方が好き☆
昨日は買ってきた苗を植えたり、移し替えたりで1日終わった日でしたー。
永田農法のトマトも昨日植えたので、こんな感じ。
特徴的なのは「日向軽石」を使うこと。
栄養は皆無の軽石に、600倍に薄めた液肥を染ませておき、苗を植えやすいよう少し小山を作っておく。
トマトの苗は水で土を全部洗い落としてから、根を5~7cmにカットしちゃいます。
で、根を四方に広げるように置いて、軽石を上からかけて・・・日陰で3日くらい休ませる。
こんな感じ。
あとは乾いたら水をやりながら、一週間に一度液肥をあげていきます。
「原産地により近い環境で育てる」農法。
どんだけ痩せた土地で生きてきたんだ〜トマト(もらい泣き)
私はバジルだけはいつも永田農法で育ててるんです。
スペインで育てたのと同じ感じの香り高いバジルに育てられるから♪

にほんブログ村
■
[PR]
おいしそう!
ちょうど蓮根があるし、麺つゆもある。おひるはこれにしよう。
ご飯も似たようなのつくろう。コシアブラを入れてみよう。
ちょうど蓮根があるし、麺つゆもある。おひるはこれにしよう。
ご飯も似たようなのつくろう。コシアブラを入れてみよう。
totiさん、わあコシアブラ美味しそう!新緑のご馳走ですね♡
蓮根、美味しくていっぱい食べられちゃいます♩
蓮根、美味しくていっぱい食べられちゃいます♩
アフリカさん、こんにちは!
桜エビご飯おいしそうね~♡
ちょうど昨日義母から「お取り寄せした桜エビいる?」と聞かれもらってきたのでこのご飯作ってみよう♪
ストウブとかでも大丈夫かな?
そして私も蓮根たたいて麺つゆで作るの同じ!あっという間にできて我が家も大好きなの。お弁当にも良いしね^^
楽しい連休を過ごしてね~
桜エビご飯おいしそうね~♡
ちょうど昨日義母から「お取り寄せした桜エビいる?」と聞かれもらってきたのでこのご飯作ってみよう♪
ストウブとかでも大丈夫かな?
そして私も蓮根たたいて麺つゆで作るの同じ!あっという間にできて我が家も大好きなの。お弁当にも良いしね^^
楽しい連休を過ごしてね~
書き忘れました。
この蓮根の盛り付けてあるお皿がなんとも素敵。蓮根とぴったり息が合ってます。
トップ画面でこれを観て、なんてセンスのいい方と、開けてみたらafricajさんだったのです^^
この蓮根の盛り付けてあるお皿がなんとも素敵。蓮根とぴったり息が合ってます。
トップ画面でこれを観て、なんてセンスのいい方と、開けてみたらafricajさんだったのです^^
> coccolinaさん
こんにちは!
ストウブでもちろんできるよーっ♩
お取り寄せ桜エビなんて、美味しそう〜。
作ってみてー。
お肌にもいいって、ちょうど今朝TVでやってたよw
楽しい連休を♩
こんにちは!
ストウブでもちろんできるよーっ♩
お取り寄せ桜エビなんて、美味しそう〜。
作ってみてー。
お肌にもいいって、ちょうど今朝TVでやってたよw
楽しい連休を♩
> totiさん
うきゃー♡嬉しいなっ。センスの塊なtotiさんにそんな事言ってもらえるなんてっ⁉︎
スペースなくて気に入った食器だけちょっとずつなんですが。
うきゃー♡嬉しいなっ。センスの塊なtotiさんにそんな事言ってもらえるなんてっ⁉︎
スペースなくて気に入った食器だけちょっとずつなんですが。
by africaj
| 2017-04-30 11:01
| うちごはん
|
Comments(6)