2014年 10月 12日
黒枝豆 と ガスコンロの工夫
帰宅してからまず思い出したのが、これでした(爆)
解禁日があって、2週間位しか出まわらないのです。
急いで検索をかけると、今年の解禁日は10月5日でした。
わーん、今週行かないと!!!って、
大慌てて土曜日に篠山へ、黒枝豆&温泉デイトリップしてきたんです。
でも、解禁された最初の週の三連休は「篠山祭り」なるものが催されてて、
神戸牛の炙焼きが安く配布されるのを目当てのお客さんが殺到するのです。
道も渋滞、駐車場も混み混み、どこも行列で、ゆっくり枝豆選んでられないので、
いつも避けてるのですが、失念してましたー(涙)
車多いねー・・・あ、三連休の初日やん!?
篠山混んでるねー・・・もしかして、篠山祭り!??
なんて調子で、ボケまくったせいで、なにするにもめっちゃ時間かかりましたが・・・

今年も美味しい~!!
この山盛りが一瞬でなくなりました(笑)
黒枝豆、黒豆になろうとじわじわ豆が黒ずんできて、
最初と最後の方では味わいが違ってくるのが面白くて、
必ず、後半の味も買いに行くんです。
次回も楽しみっ♪
それから、あけびっ♡

小ぶりなあけびを選んでみました。
あけびの実も久しぶりっ。秋の味を堪能しました~。
そしてそして、
昨日の記事で、熱い大目玉&以後気をつける工夫をパパと約束した息子。
2回アイデアが却下され、3回目のアイデアが採用となったそうな。
失敗するのはしょうがない(命あっての物種だけどね)。
でも、次は失敗しないように工夫する!
それがうちのモットーなの。
「これが、なかなかいいアイデアなんだよ~」ってパパから聞いて、
家に戻るのを楽しみにしてた私。
台所を見たら、こんな工夫がされてました(笑)


紐の長さを上手いこと考えて、使うときはせり出すようになってた(ナイス!)
私も使いやすくていいかも。
これならもう忘れなさそうっ。うん(笑)
■
[PR]
by africaj
| 2014-10-12 13:22
| 息子のはなし