人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サルピコン・デ・マリスコ と 関東のお盆って?

セビーチェを外で食べると、スペイン料理のサルピコンに似てるなあと思うのだけど、
セビーチェを自分で作らないので、明確にどこがとは検証してないです。
ただ、魚介類のサラダ的なものだと、セビーチェもサルピコンも、他の国の料理でも似るのだろうなw

サルピコン・デ・マリスコ と 関東のお盆って?_d0180447_10543334.jpg


私の馴染みがあるのは、スペン料理の「サルピコン・デ・マリスコ」。
スペイン料理は案外と月桂樹とかおなじみのもの以外にハーブを入れない。
きっとバジルを入れるとイタリアっぽく、ミントを入れるとアラブっぽくなるのだろうな、
お花を飾ってカフェ風とか、フォトジェニックにしようと思えばいくらでもできるのだけど、
私が食べたいのは結局「慣れ親しんだ味」で、素材が美味しいから余計なもん入れたくなかったりするw
スペイン料理が日本人に受ける理由って、そういうところかもと思うのでした。

サルピコン・デ・マリスコ と 関東のお盆って?_d0180447_10544275.jpg

マリスコは魚介類ってことで、タコだけでも、タコに海老やイカや貝が入っても良いです。
野菜は角切り。
なんでも入ってるようでいて、絶対なのがピーマン、きゅうり、たまねぎ。
そこに彩り考えて赤パプリカ入れたり、茹でた新じゃが入れたりするくらいがバリエーション。

ワインビネガーだけか、ワインビネガー&レモンでも良し。しっかり効かせてくださいね!
塩を効かせ目、胡椒、そしてEXオリーブオイルで和えるだけ。

普通のサラダを作るように出来ちゃうのですが、さいの目切りとタコ入りマジック。
夏にこれが美味しいのですよ~♪
翌日キンキンに冷えたのもまた美味しい♡

新じゃがを入れる時は、先に少し固めに茹でるのと、茹で上がったらすぐに塩してレモン絞って和えて粗熱とっておくこと。
お試しあれ。



関東のお盆って、7月なのですか?

私、「お盆」というものを経験しないで育ったので、実は実感がない行事なのです。
親戚づきあい自体、幼稚園の時に行き来のあった記憶はあれど、ある時からふっつり親戚付き合いがなく。
日本で育ってても案外と日本の風習と無縁に育つんだなあと自分を見て思います。
結局、親の作る世界にそれがあるかないかなのですよね。
(ちなみに、その世界には七五三もひな祭りもほぼなかった。なので私は息子に全部やって追体験してるのだと思う)
読んだり見たりでイメージは掴んでるのですが、体験したことがないからよくわからなかったりします。
あ、でも地域に地蔵盆があって、それは肝試しと共に思い出に残ってますw(そう思うと地域のつながりって大切ですね)

なんとか8月中旬に民族大移動が起こることは頭の片隅に残せたのですが、
ここに、「旧盆」と「新盆」があって、旧盆が8月中旬、新盆は7月中旬と言われると、
は?なんですかそれ?
と、もう何のことかわからない。

実は昨日、
母から怒られたのでした。
「もうお盆終わっちゃたわよ。うちではちゃんとお迎えもして見送ったのに」って。

で、関東は7月がお盆だと言うの。
そういえば、一昨年初めてやったと聞いた時、
家族旅行中に電話がかかってきて怒られたのですが、7月?とピンとこなかったのでした。そうだそうだ。
去年は随分経ってから、来なかったって怒られた気がします(←記憶も朧な私も酷いですね)
怒る前に、お盆やるから帰っておいでと声かけてくれても良いものを(ほぼ毎日様子見5分コールをしてるんです)
と言ったら、「もうすぐお盆だけれど、今年はやるの?」と聞かないあなたが悪いと責められる。
リマインダーに私が残せばこういう問題もなくなるんだな。次回はミスりませんから、お父さんすみません。

うーむ。
なんで一ヶ月も誤差があるのだろうか。
本当に戻れる日があるとして、お盆は7月だからって東京に家がある仏様だけ早くやってくるとは思えないのだけれどな。
と、体験したことがないとこの行事に感情移入もできないのですが、
来年は7月に家に帰る(メモメモ)

サルピコン・デ・マリスコ と 関東のお盆って?_d0180447_10535547.jpg

先日の甘茶、甘くなりました!
甘~くはならなかったけどw

どうやら細胞が壊れて発酵して甘く感じる成分が出てくるそうなので、
もう一度湿らせて乾燥→湿らせて揉む→発酵→乾燥 をしたらば、です。
ん~、秋にまた薬草園に行くので先生に聞いてみます。



読んだよ!の代わりにクリックしてくださるとうれしいですっ♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村


Commented by vinge at 2017-07-16 14:48
新暦と旧暦の差でしょうね。
こちらじゃまだ七夕は8月7日のほうがなじみあって、ひな祭りも4月3日が普通だったけど、最近は3月があたりまえになりました。おそらく方言が消えゆくように季節ものも標準的な新暦に合わせていくような気がしますが、お盆は変わらないだろうな~。
地方から東京へ行ってしまった檀家さんのために、こちらのお坊さんは7月に都会へ出向します。8月に全部回るよりいいのかも? (笑)
ま、仏様には旧暦でも旧暦でもどちでもいいんじゃ?って思うけど。お父様も『いいよ、いいよ』って言ってると思うよー。(ほんとか?)
ともかく、うちは盆暮れは家族が集まる日だから、旅行なんて絶対行ったらだめって刷り込みですよー。苦笑
それと、お盆=夏休みの終わりでもあるので(長野県は短い夏休み)お墓参りや盆踊りが終わるとサザエさん症候群に陥るのです。爆

甘茶、当地では道祖神祭りでふるまうので、その甘さはわかるんだけど、砂糖の100倍って意味がよくわからないの。
よく果物の糖度と野菜の糖度を比べることがあるけど、同じ糖度でも食べたら同じに感じないように、舌の感じ方の違いなのかな?成分の違い?

Commented by itotohari at 2017-07-16 15:08
こんにちは(*^^*)。
甘茶とは甜茶のこと?はたまた甘茶蔓のこと?と思い調べたら全く別物だったんですね…いいお勉強になりました。
そして甘茶を飲んだことも見たことも無い‼︎と発見。
「湿らせて乾燥→湿らせて揉む→発酵→乾燥」…とな⁈まるで中国茶や紅茶のようですね。これまた興味深々です。

お盆は宗派や地域性があるようです。
私はド田舎の本家で育ったため幼い頃よりお盆(8月盆・旧盆)を体験してきました。親戚がひっきりなしに来るので忙しかったのを覚えてます。仏壇の掃除やお飾り・提灯飾りなどなど私の役目でした。
高校卒業と同時に上京しそこで初めて関東の7月盆・新盆というもの知りました。そして変な縁で福島のお花屋さんで働くことになり、より深く「お盆の入り違い」を知りました。旧盆でも私の実家は8月13日が入りですが、地域によっては11日だったり12日だったり色々なようです。
そして又関東に戻り、又変な縁でS県の花仕事につき、関東のお盆は7月・8月で半々くらいに別れると知り、菩提寺のお寺さんが何方かで違うようです。
詳しく調べたこと無いのですが、日本列島の東西で風習・食文化のように微妙に違うのかも…と思いました。
Commented by cyobihakessekida at 2017-07-16 16:22
こんにちは~

新盆・初盆(はつぼん)って、亡くなった人が49日以降に初めて迎えるお盆の事なのではないでしょうか?
私の住むところでは、旧盆・盂蘭盆(うらぼん)は8月13日にお墓で迎え火を焚き16日に送り火を焚きます。
そして、精霊馬・精霊牛・きゅうりの馬となすの牛を作り飾る(仏様・・・亡くなった人に、馬の様に早く帰って来てもらい、
牛の様にゆっくり帰ってもらう、そうです)
13日の夜14.15日の朝夕16日は夕方だけ墓参りに行き、16日にはお墓のお花を渋木に変えます。
14日には、(日にちがハッキリしませんが・・・)和尚さんが各檀家を周られて、お経をあげて下さいます。
田舎だと、月遅れの方が、皆が集まりやすいので(会社も夏休みを兼ねて、この時期一斉に休日してますからね・・・)今のままなのかな
本来は、お盆の時は殺生は禁物なので、食事も精進料理が中心だそうですが、現在は無理ですよね(笑)・・・
漁師さんは、お盆には漁へ出ないのは今も続いていますね・・・
あと・・・お盆に海で泳ぐと、足を引っ張られると言って、(地獄の窯が開く)泳ぐのは禁止だったような気がします。
Commented by Tomillo at 2017-07-16 18:23 x
愛知県の東の端の豊橋市ですが、8月のお盆です
一山越えた静岡県の浜松市では7月がお盆なんですよね(笑)
Commented by daikatoti at 2017-07-17 06:09
考えてみたら変だよね。関東の人は7月に帰ってきて、関西は8月に帰ってくるなんて。
考えてみれば滑稽なハナシ、うふ。

そーか、甘茶、甘くなりましたか。お茶作るときの要領だね。
どんなもんか、うちでも試してみるかなぁ。もう葉っぱはすでに固そうだけど。

ぜーんぜん関係ないけど、今を盛りに咲いてる夾竹桃が毒だってこと、韓国歴史ドラマで知ったのです。案外知らないでいること多いなって。燃やした煙も毒なんだって。
Commented by africaj at 2017-07-17 11:36
> くまたろうさん

そうなんですってね。でも新暦と旧暦って言われても・・・ですよね。
明治6年に採用された西洋の歴ということですが、
エンマ様が、「今日から新暦ができたから、7月お盆の地域は帰ってよ~し」とか・・・信じがたい(苦笑)
祭りは旧暦で統一しないとー。。。

なんて、お盆にそんなことを言いつつも、まんまと新暦で七夕やってたので、8月7日に違和感wえー、ひな祭りも4月?桃もう咲いてないのでは?
でも、なんとなく納得して案外多様性を許して暮らしてる日本人の順応力ってすごい。
ま、私も8月に帰るよりチケット取りやすいからいいかななんてご都合主義ですw

道祖神に甘茶を振る舞うのですかー。うん、調べると砂糖の100倍だ500倍だ、1000倍だって、すでに10倍違ってるしw
どうやって決めてるんでしょう?
果糖同士を比べるならわかるかなと思うのだけど、これは別の甘味成分というし。
でも、面白い~♪
Commented by africaj at 2017-07-17 11:47
> itotohariさん

こんにちは!
私も「アマチャヅル?」って先生に聞いちゃいました。違いますって言われちゃったw
発酵させるというのが、ほんと、発酵茶と同じですよね。

へええ、本家のお盆、大変そうですねえ。
子供の頃は面倒に思えたかも?でも無縁の私からすると、とても羨ましい体験。
しかも、そんなに「お盆」と密接に関わる人もいるのですねえ。
お花屋さんって、冠婚葬祭がかき入れ時ですもんね。
子供の頃から馴染んできた行事だと、日にち違いなどは気にならず、「やること」に意義を感じるんでしょうね。私にとってはお正月が11月にある県があるって言われるほど違和感なのですが・・・。
Commented by africaj at 2017-07-17 11:58
> cyobihakessekidaさん

こんにちは!
私も、わけわからん!っと調べてみました。
初盆の新盆は「にいぼん、あらぼん」と言われて、
新暦の新盆は「しんぼん」って読むのが、すっかりごっちゃになってる現在だそうですw
新暦と旧暦もごっちゃだし、読み方もごっちゃだし、とりあえずやりゃいいってことよって太っ腹さが、ま、いいのかもしれませんがw

そうですか、あれは馬と牛だったんですね。早く来てもらいたい、ゆっくり帰ってもらいたい、知りませんでした、ちょっといい話ですね♪
そっか、漁師さんが漁に出ないのって殺生禁物だからなのか。数少ない長期休暇だからかと思ったw
あ!足引っ張られるのは知ってます。怖い漫画のネタによくなってるので~。

私もこの差を受け入れて、7月の方が渋滞に巻き込まれなくていいかなと喜ぶことにしますねw
Commented by africaj at 2017-07-17 12:00
> Tomilloさん

おおーなんか、ケンミンショーを見てるような情報ですw
そこの山がもしかしたら分かれ目なんでしょうか。ふふふ。

Commented by africaj at 2017-07-17 12:14
> totiさん

ねね。そうですよね。
あの世も大渋滞の緩和のために時間差にしたんでしょうかねw
この期間だけは時代が変わろうとなんだろうと「仏様優先で不動」とか言われたら、
信じられるのに・・・西洋の太陽暦まねっこしたら辻褄合わなくなっちゃったなんて。。。
バラバラなのになんとなく受け入れて伝統を続けてる日本人もすごいです。

甘茶、甘味成分はありましたが、でも砂糖の100倍とか500倍とか全然です。
きっとやっぱりtoti説、花が咲く前の方が甘い・・・が色濃そうですよね?
totiさん、甘茶作りしてみたいってヒト、案外いますよ。
ネットで生葉売れるかもw

夾竹桃って毒って私聞いたことありましたが、え!!トリカブトに匹敵するくらいなんですか!?こわっ。
燃やした煙までとは・・・知りませんでした。
結構身近なのに知られてないですよね?火事で二次災害にあったりしそう(冷汗)
by africaj | 2017-07-16 13:40 | スペインごはん | Comments(10)

ついに、都会から田舎へ引っ越してきました!皆で家を建てたら、森暮らしの始まりです♪


by africaj