人気ブログランキング | 話題のタグを見る

畑6 コンパニオンプランツと水なす

今年はじめて畑をやるので、いろんな人にいっぱいアドバイスしてもらって勉強中。
連作障害も初めて考えることで、びっくり。
根っこは水を吸い上げるだけの役割と思っていたら、
土の微生物や養分のバランスを変えていく役割なのですねえ。
まあ考えてみると当然のこととはいえ、植物のことをこんなに考えたの、はじめてでした。

畑6 コンパニオンプランツと水なす_d0180447_10383423.jpg
いっぱい勉強中です。

畑6 コンパニオンプランツと水なす_d0180447_10421451.jpg
それで、先日kotoriさんから、ナスは水をたくさんあげると美味しくふっくらするけど、
足りないと固ーくなっちゃうと聞いて、4本のうちの2本、
水なすだけでも、毎日水をあげられるように家で育てることにしました。
水なすは、柔らかくって甘くって生で食べられる、ああいう風になって欲しいもんね。
そして、ナスのコンパニオンにはナスタチウムを。
これは覚えやすいな。ナスタチウムか~って、そんな単純な話じゃないか(笑)
畑6 コンパニオンプランツと水なす_d0180447_10511884.jpg
考えてるうちに、わからなくなっちゃったので、
設計図を書くことにしました。
たった5畝なのに、頭をつかわなきゃいけないものだなあ(汗)
水をいっぱい欲しがるものと、乾いてたほうがいいもので、畝を分けることに。
コンパニオンプランツをどう植えていくかも書き込んで。
一応、設計図通りに進めているのですが、

ここで、新たにkotoriさんから新情報。
雨が当たるとトマトが割れちゃうし、水を少なめにするために、屋根を付けるといいって。
な~んにも考えずに畝を作って、嬉しくって早速端っこに植えちゃったトマト達。
気が付くと両端がズッキーニ&トマトの畝なので、今年は2箇所に屋根が必要ってことに(汗)
来年は、一箇所に作れるように場所を考えて植えないとなあ・・・(反省)
畑6 コンパニオンプランツと水なす_d0180447_10551910.jpg
種から育ってるトマト達。
簡易温室でグングン育つから楽しんでたら、葉っぱに異変が出てくるものがあって。
大急ぎで調べたら、温室内の湿気でカビが出る害が多いとか。
ようやく気温も安定してきたので、下手にビニールをかぶせるのは中止しました(汗)
以後は元気に毎日茎が太くなってます。
地植えは本葉7枚まで育ってから、花が1つ付いたくらいだそうで、待ってます。
畑6 コンパニオンプランツと水なす_d0180447_1111693.jpg
これは、ピーナッツ。
種を買ってきて、一昼夜水に漬けて、タッパーの中で根が出るまで育ててます。
3日でこの状態。はっやーい(驚)
トマトのコンパニオンなので、明日に畑のトマトの苗に植えてこようと思ってます。
畑6 コンパニオンプランツと水なす_d0180447_1133629.jpg
トウモロコシは、3期に渡って収穫するつもりだけど、うまくいくかな?
一応、種から今育ててるものは、3日目で根が出てきました。
畑6 コンパニオンプランツと水なす_d0180447_1145375.jpg
買ってきた苗は、こんなに立派(感動)
先行して畑に植えてるのは、種から育てたものだから、まだ10cmほどの背丈。
気温が安定しない時期で成長が遅いのを見ているだけに、今この大きさの苗って、眩しい(笑)
畑6 コンパニオンプランツと水なす_d0180447_1173182.jpg
そして、トウモロコシのコンパニオンは枝豆だそうで。

もう一つ、今見てるのが、ほぼ日の「教えて永田農法」。

子供を育てる時、母乳に100%こだわりたい、布おむつでいきたい!って
一瞬思ったもんですが、試行錯誤で結局、
母乳と、冷凍母乳と、粉ミルクの3本立てが、ストレスなくこだわりも満足ってなったし、
日中布おむつ、外出と夜と下痢の時は紙おむつでいったし、
離乳食もそう。必要なら瓶もあげたし(試食して不味いのはあげなかったけど)
この13年で私が大きく成長した部分は、「決めちゃわない」ことかなあって思ってて。
植物を育てるときも、今回、有機‥無農薬は「できるだけ」。
なので、この「永田農法」の農薬の考え方を読んでて、頷いたりしてます。

本当に、子育てと重ねつつ育ててます。
見てるとズッキーニの苗に一番アブラムシが付きやすいように思って。
コンパニオンのオレガノは味を良くするためだから虫除けじゃないし、
もう少し勢いが出るまで、幼児のうちは守ってあげたほうがいいかなって思うので、
必要ならオルトランを少し撒くことも、ありなのかな。
苗が中高生くらいの大きさになってきたら、農薬じゃない方法を試す余裕もでてくるから、
ナナホシテントウが来るのを待ったり、唐辛子エキスも試すのがいいのかな。
無農薬でいられることを祈りつつ、農薬についてそんなスタンスを考えたり。



Commented by ritokotoG at 2014-05-09 12:23
わたしも、設計図書いてるよー 必須。

ほー、豆類は根っこが出るまでそうやって育てたらいいんだねー
もうちょっと早く書いて欲しかったよーーー!!!
枝豆蒔いたのだけれど(直播き)、双葉になるまえにさきっぽ豆の部分を食べられてるのっ
豆だから、甘くて美味しいのだろね
おくらもー涙 
再度違う場所でまきなおしたけれど、どうなるかなー。

オルトランなんて撒いたらダメだよ、ダメダメっ。ダメーっ。せっっかく自家栽培なのにー。
大事な根っこの微生物まで死んじゃうよー!
その土地に、わたしたちが突然やってきて、割り込んで、
野菜を育てさせてもらってるんだから
虫たちにもちょっとだけ、わけてあげないといけないんだよ
見つけたら、退治はするけどさ。
Commented by africaj at 2014-05-09 12:28
kotoriさん、おはよー。
そうなの?オルトラン、ダメ?
ああそうか、根っこの微生物まで死んじゃうのか!!(それは考えなかった ハッ)ありがとう!!早まる前で。
色々と初めて知ることって多いなあ。もうちょっと色々調べて、また考えてみる。うん。もっといっぱい植物や生態系の本も読んでみるね!
Commented by usa-fr at 2014-05-10 06:59
こんばんは〜。
畑の設計図、難しいですよね。農薬ね…お隣の家の畑は、除草剤使ったりしているからミミズたちがいないようですよ。
日本の実家のまわりの農家さんは、商品用は農薬を使うけれど自宅ようは使わないって話してくれたことがあります。また頂いたお野菜の美味しかったこと!
本格的な家庭菜園は初めてですが、勢いのあった昨年のズッキーニにはアブラムシがつかなかったです。今畑にあるとっても元気なレタスにも不思議とほとんどついてないの。
野菜でないけれど、薔薇をずっと面倒見ていて思ったことですが、元気のいい株にはあまりアブラムシが寄ってきていない!?
アブラムシがどうしようもなく多いとき、小さな容器を持ってお散歩にでて、テントウムシやその幼虫、ヒラタアブの幼虫をスカウトしています。お店に行けばテントウムシの卵が売ってたりするけれど、温室でないから何処かに行ってしまうのでそこら辺で無料で調達です。
気休めに、唐辛子エキスは用意して。うどん粉病には応急処置で酢水使ってます!
我が家のトマトやっと芽が出たばかりです!(焦!)
Commented by yayoi at 2014-05-11 03:28 x
すごいね!虫除けには木酢液を薄めたのを宣布するといいとも聞きました。土に撒いても良いとか。これは自然のものなので野菜にも良いかと思います。ぜひ調べてみてね。
Commented by africaj at 2014-05-11 16:16
usaさん、こんにちは!
やっぱりみんな、設計図作ってるもんなんですね!!
来年は、もっと早くにちゃんとやりますっ。(数個植えてから、流動的に設計図書いてました・・・今年(苦笑)
勢いのあったズッキー二にはアブラムシが付かなかったのですかっ。そういうものなのかもですね。アブラムシにやられる株と大丈夫な株って。それを見るのもまた、畑をやる楽しみですよねっ。
usaさん、いいですねそれ!和ツァイもてんとう虫をスカウトしに歩いてみようかな。普段あまり見て歩かないから、いるかどうかも目にはいらないけど。
でも、フランスではてんとう虫の卵が売ってるんですね!おもしろーいっ♪
うどんこ病には酢水。唐辛子エキス、usaさんも作るんですね。
トマト、今からなら暖かくなるからぐんぐん大きくなりそう。usaさんのトマト達、がんばれー!
Commented by africaj at 2014-05-11 16:19
yayoiさん、こんにちはー!
スペインのトマトが心配で心配で~(苦笑)
やっぱり、トマトはスペインの気候にバッチリ適してるんだなあって思いますよぉ。
木酢液、土に撒くと酵母が活性化するらしいですね?うちに木酢液があるので、作って散布してみますねっ。ありがとうです!また何か気が付いたら教えてくださーい♪
by africaj | 2014-05-09 11:46 | 畑でお野菜育ててみる | Comments(6)

ついに、都会から田舎へ引っ越してきました!皆で家を建てたら、森暮らしの始まりです♪


by africaj